▼視点
▽税経相談室(税理士 阿瀬 薫)
▽企業法務の実務(弁護士 木島康雄)
▽税理士ができる伴走支援のススメ(中小企業診断士 落藤伸夫)
▽トピックス
▽令和6年下期索引
▽相続税の勘どころ(東京富士大学大学院客員教授・税理士 佐藤 繁)
▽調査事例
▽類似業種比準価額計算上の業種目別株価表(令和6年9月・10月分)
▽ティータイム
士業政治団体の政治資金の支出先は
総務省は11月29日、令和5年分政治資金収支報告書(定期公表分)を公表した。同年は統一地方選があったものの国政選挙は行われなかったこともあり、提出のあった2,911団体の政治団体の収入額は965億円で前年分より102億円減少した。このように選挙に関わる費用が大きく減った中、士業政治連盟における政党・議員等への支出先及び支出額はどうなっているのか。
士業の社会的、経済的地位の向上を図るとともに、制度の充実発展に向けて政府、政党及び国会議員等に対する陳情、請願等の政治活動を目的としている士業団体(政治連盟)。
士業団体の支出のうち、政治家やその政治団体、講演会等へ支出した会費や助成金、パーティー券の購入費、寄附などでの主な相手先は、以下のとおり(敬称略・主宰の研究会等を含む。政党等への支出は除く。党籍は12月10日現在のもの)。
【日本税理士政治連盟】
元衆議院議長の伊吹文明が代表の「明風会」に15万円、税理士資格を有する党税制調査会幹事の西田昌司(自・参)に14万円。財務副大臣を歴任した上野賢一郎(自・衆)に12万円、元大蔵官僚で党税制調査会会長を務める宮沢洋一(自・参)、今年1月に解散を決めた旧安倍派の「清和政策研究会」にそれぞれ6万円。
【日本公認会計士政治連盟】
防衛庁長官を歴任した元衆議院議員の衛藤征士郎主宰の「新二十一世紀政治経済研究所」に726万円、公認会計士・税理士・行政書士で元衆議院議員の鷲尾英一郎(民・衆)主宰の「イーグル会」に400万円、公認会計士で元衆議院議員の若林健太に90万円、元衆議院議員の甘利明主宰の「甘山会」に53万円。内閣官房長官の林芳正(自・衆)に50万円、環境大臣の浅尾慶一郎(自・参)に16万円。
【全国社会保険労務士政治連盟】
「志公会」とその会長で党最高顧問の麻生太郎(自・衆)に36万円、元法務大臣の森英介(自・衆)主宰の「動態政経研究会」に20万円、12月に日本維新の会の共同代表に選出された前原誠司(維・衆)に16万円、国民民主党代表の玉木雄一郎に12万円、首相の石破茂(自・衆)に6万円。その他、公明党前代表の石井啓一や元経済産業大臣の世耕弘成などに支出している。
【日本行政書士政治連盟】
自民党の行政書士制度推進議員連盟の会長を務める石田真敏(自・衆)及び主宰する「真政会」に34万円、麻生太郎(自・衆)会長の「志公会」、自民党・旧茂木派の「平成研究会」、元自民党税制調査会長の野田毅主宰の「東京野田会」にそれぞれ16万円、前総務大臣の松本剛明に12万円、党政調会長代理を務め行政書士の資格を有する片山さつき(自・参)に11万円など。
【日本司法書士政治連盟】
党で国土・建設関係団体委員長等を務める深澤陽一(自・衆)に16万円、前外務大臣の上川陽子(自・衆)及び主宰の「日本ビジョンを拓く会」に13万円、元法務大臣の葉梨康弘(自・衆)に10万円、前経済産業大臣の齋藤健(自・衆)に8万円、党副幹事長で法務大臣を歴任した山下貴司(自・衆)に6万円などを支出している。